時刻を表す
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
ウォッチフェイスの主な役割は時間を表示することです。Watch Face Format では、AnalogClock
要素と DigitalClock
要素を使用して、アナログ時計とデジタル時計の両方を作成できます。
デジタル時計
基本的なデジタル時計は、ウォッチフェイス Scene
内の DigitalClock
要素と TimeText
要素を使用して定義できます。
<DigitalClock x="100" y="100" width="200" height="50">
<TimeText x="0" y="0" width="200" height="50" format="hh:mm">
<Font family="SYNC_TO_DEVICE" size="16" />
</TimeText>
</DigitalClock>
format
属性を使用すると、時、分、秒の組み合わせを使用して時刻の表示方法を制御できます。具体的なオプションは、使用している Watch Face Format のバージョンによって異なります。バージョン 2 では、ここでオプションが拡張されています。
上記の例では、システム フォントを使用するように [フォント] が設定されています。
世界中の他の場所の時刻(世界時計など)を表示することもできます。これは Localization
要素で実現できます。
<DigitalClock x="100" y="100" width="200" height="50">
<Localization timeZone="Europe/London" />
...
</DigitalClock>
アナログ時計
アナログ時計を作成するには、AnalogClock
要素を使用します。各 HourHand, MinuteHand
子要素と SecondHand
子要素で、レンダリングに使用するリソースを指定します。
<AnalogClock x="0" y="0" width="200" height="200">
<HourHand resource="hour_hand" ... />
<MinuteHand resource="minute_hand" />
<SecondHand resource="second_hand" />
<!-- Optionally add a Tick or Sweep child element to define SecondHand behavior -->
</AnalogClock>
回転軸を指定する
時間、分、秒のリソースは時間の経過とともに回転しますが、各リソースを回転させる正しいポイントを指定することが重要です。
場合によっては、回転ポイントが手の下部ではなく、水平方向の中央にあることがあります。これは <HourHand …
pivotY="(pivot_ratio)" />
として指定する必要があります。ここで、
$$
pivot\_ratio = \frac{pivot\_height}{full\_height}
$$
時計の針に色を付ける
ユーザーがウォッチフェイスの外観をカスタマイズできるようにするには、通常、針の色を設定できるようにします。
これを実現する方法は、各手の tintColor
を使用して各手を個別に色付けするか、AnalogClock
を使用してすべての手を同じ色に色付けします。
ユーザーが特定の色を調整できるようにするだけでなく、tintColor
に構成オプションを指定して、ユーザーが以下を選択できるようにすることもできます。
<AnalogClock ... tintColor="[CONFIGURATION.handColors.0]" />
ドロップ シャドウ
現実的な時計の針の効果を出すには、各針の背後にドロップシャドウを使用して奥行きを表現します。これを実現するには、各手のタイプを 2 つ使用し、一方をもう一方の後ろにオフセットして、シャドウに別のリソースを指定します。
<!-- Offset the shadow by 5 units in both directions -->
<HourHand resource="hour_hand_shadow" ... x="105" y="105">
<!-- ... -->
<HourHand resource="hour_hand" ... x="100" y="100">
顔のデコレーション
アナログ ウォッチフェイスには、時間や分を表す装飾が文字盤の周囲に配置されていることがよくあります。これを行うには、次の 2 つの方法があります。
事前に描画されたウォッチフェイスを含む全画面の背景画像を含めます。画像の操作をご覧ください。
<PartImage x="0" y="0" width="450" height="450" ...>
<Image resource="watch_face_dial" />
</PartImage>
装飾を別々に描画し、回転を使用して顔の周りに配置します。
<Group ... >
<!-- Content for the "12" marker -->
</Group>
<Group pivotX="..." pivotY="..." angle="30">
<!-- Content for the "1" marker -->
</Group>
このページのコンテンツやコードサンプルは、コンテンツ ライセンスに記載のライセンスに従います。Java および OpenJDK は Oracle および関連会社の商標または登録商標です。
最終更新日 2025-07-27 UTC。
[[["わかりやすい","easyToUnderstand","thumb-up"],["問題の解決に役立った","solvedMyProblem","thumb-up"],["その他","otherUp","thumb-up"]],[["必要な情報がない","missingTheInformationINeed","thumb-down"],["複雑すぎる / 手順が多すぎる","tooComplicatedTooManySteps","thumb-down"],["最新ではない","outOfDate","thumb-down"],["翻訳に関する問題","translationIssue","thumb-down"],["サンプル / コードに問題がある","samplesCodeIssue","thumb-down"],["その他","otherDown","thumb-down"]],["最終更新日 2025-07-27 UTC。"],[],[],null,["# Represent the time\n\nThe primary job of a watch face is to show the time, and the Watch Face Format\nlets you create both analog and digital clocks using the\n[`AnalogClock`](/training/wearables/wff/clock/analog-clock) and [`DigitalClock`](/training/wearables/wff/clock/digital-clock) elements.\n\n### Digital clocks\n\nA basic digital clock can be defined using the `DigitalClock` and\n[`TimeText`](/training/wearables/wff/clock/time-text) element within your watch face `Scene`: \n\n \u003cDigitalClock x=\"100\" y=\"100\" width=\"200\" height=\"50\"\u003e\n \u003cTimeText x=\"0\" y=\"0\" width=\"200\" height=\"50\" format=\"hh:mm\"\u003e\n \u003cFont family=\"SYNC_TO_DEVICE\" size=\"16\" /\u003e\n \u003c/TimeText\u003e\n \u003c/DigitalClock\u003e\n\nThe `format` attribute lets you control how the time is represented using\na combination of hours, minutes, and seconds. The exact options differ depending\non the version of Watch Face Format being used; version 2 expands the options\nhere.\n\nIn the preceding example, [Font](/training/wearables/wff/group/part/text/font) is set to use the system font.\n\nIt can also be useful to show the time for other locations in the world, for\nexample a *world clock* . This can be achieved through the [`Localization`](/training/wearables/wff/common/localization)\nelement: \n\n \u003cDigitalClock x=\"100\" y=\"100\" width=\"200\" height=\"50\"\u003e\n \u003cLocalization timeZone=\"Europe/London\" /\u003e\n ...\n \u003c/DigitalClock\u003e\n\n### Analog clocks\n\nTo create an analog clock, use the [`AnalogClock`](/training/wearables/wff/clock/analog-clock) element. Each of the\n`HourHand, MinuteHand`, and `SecondHand` child elements specifies the resource\nthat should be used in the rendering: \n\n \u003cAnalogClock x=\"0\" y=\"0\" width=\"200\" height=\"200\"\u003e\n \u003cHourHand resource=\"hour_hand\" ... /\u003e\n \u003cMinuteHand resource=\"minute_hand\" /\u003e\n \u003cSecondHand resource=\"second_hand\" /\u003e\n \u003c!-- Optionally add a Tick or Sweep child element to define SecondHand behavior --\u003e\n \u003c/AnalogClock\u003e\n\n#### Specify the pivot point\n\nEach of the hour, minute, and second resources are rotated as time advances,\nbut it is important to specify the correct point around which each should pivot.\n\nIn some situations, the pivot point is not quite at the bottom of the hand, and\nis centered horizontally. This should be specified as `\u003cHourHand ...\npivotY=\"(pivot_ratio)\" /\u003e` where: \n$$ pivot\\\\_ratio = \\\\frac{pivot\\\\_height}{full\\\\_height} $$\n\n#### Color the watch hands\n\nTo allow the user to customize the appearance of the watch face, it is common to\nhave a configurable color for the watch hands.\n\nA way to achieve this is through the `tintColor` on each of the hands to\nseparately tint each hand, or on `AnalogClock`, to tint all hands the same\ncolor.\n\nIn addition to enabling users to tint specific colors, you can supply a\nconfiguration option to `tintColor` to allow the user to choose: \n\n \u003cAnalogClock ... tintColor=\"[CONFIGURATION.handColors.0]\" /\u003e\n\n#### Drop shadow\n\nFor a realistic watch hand effect, using a drop shadow behind each hand can give\nthe appearance of depth. To achieve this, use two of each hand type, offsetting\none behind the other, supplying a separate resource for the shadow: \n\n \u003c!-- Offset the shadow by 5 units in both directions --\u003e\n \u003cHourHand resource=\"hour_hand_shadow\" ... x=\"105\" y=\"105\"\u003e\n \u003c!-- ... --\u003e\n \u003cHourHand resource=\"hour_hand\" ... x=\"100\" y=\"100\"\u003e\n\n#### Face decorations\n\nAnalog watch faces often have decorations around the face showing the hours or\nminutes. To achieve this, there are two approaches:\n\n1. Include a full-screen background image, which contains your predrawn watch\n face. [See working with images](/training/wearables/wff/images).\n\n \u003cPartImage x=\"0\" y=\"0\" width=\"450\" height=\"450\" ...\u003e\n \u003cImage resource=\"watch_face_dial\" /\u003e\n \u003c/PartImage\u003e\n\n2. Draw separate decorations and position them around the face using rotations.\n\n \u003cGroup ... \u003e\n \u003c!-- Content for the \"12\" marker --\u003e\n \u003c/Group\u003e\n \u003cGroup pivotX=\"...\" pivotY=\"...\" angle=\"30\"\u003e\n \u003c!-- Content for the \"1\" marker --\u003e\n \u003c/Group\u003e"]]